blog
  - pythonのシーケンス型から値を探したり数えたりpythonのシーケンス型(文字列とかリストとか)から、最初に特定の値が出てくる場所を探したり出現数を数えたりする簡単な方法を見付けたのでメモ。
  - pythonで与えられた変数が文字列かどうか調べるPythonで、ある変数が文字列かどうかを調べるためのシンプルな方法です。
  - うちのapacheにCONNECTとかいうリクエストが。apacheのアクセスログにCONNECTメソッドを使った攻撃が来ていたので、何をしようとしていたのかを調べてみました。
  - 親愛なる変態に捧ぐ壁紙。センター試験を受ける我が友の為に壁紙を作りました。なんとセンター試験までの日数をカウントダウンする壁紙!
  - pythonを使ったxml-rpcが簡単すぎてびっくりした話。Pythonの標準ライブラリを使ってXML-RPCを実装してみたのですが、もの凄く手軽に実装出来ました。これを使うと、他のホストのPythonコードを手元のモジュールと同じように扱えます。
  - pythonのexcept文にExceptionを渡すと色々まとめて捕捉できる理由pythonのtry-except文で`Exception`を渡すとあらゆる例外をキャッチ出来ます。この機能のメカニズムに気付いたので、Python内部の挙動のメモです。
  - シェルスクリプトでエポック秒を得る。`date`コマンドを使って、シェルスクリプトの中でエポック秒(UNIX秒)を取得する方法です
  - pythonのリスト内包表記は凄い。すごく凄い。Pythonの「リスト内包表記」という機能を使うと、あらゆるリストや辞書型、集合型なんかまで作ることが出来ます。というわけで、色々と試してみました。
  - C言語でビープ音を鳴らし、あまつさえ演奏する。windowsのC言語で、好きな高さ・長さのビープ音を鳴らして自由に音楽を再生するプログラムを書いてみました。
  - windowsのPILでフォント読み込もうとしたらImportErrorが出るバグの修正パッチ作った。windowsのPILでフォントを上手く読み込めないバグがあったので、無理やり修正するパッチを作成してみました。