blog
  - 明けまして
  - bashのpushd, popdを使ってディレクトリを移動しまくってみるbashの組み込みコマンドである"pushd"、"popd"、"dirs"の使い方を調べてみた記録です。
  - pythonで経過日数を計算する。ライブラリは使わない。ある日付からの経過日数を計算するプログラムを、ライブラリを使わずに実装してみました。
  - 生まれた日から今日までの日数をpythonで。Python/Tkinterを使って、生まれた日から今日までの日数を計算するプログラムを書いてみました。短かく書けるでしょ、と言おうと思ったのだけれど、Tkinterを使うと長い…。
  - gentooのaudacityでピッチを変えたいgentooにインストールしたaudacityにはデフォルトでは「時間軸のスライド/ピッチの変更」という項目が無いので、USEフラグを変更して使えるようにする方法です。
  - express4でPOSTメソッド使おうとしたらbodyDecoderもbodyParserも無かった。node.js/express4でPOSTメソッドを受けとって、bodyの中身を読み取る方法です。
  - pythonでmercurialのリポジトリを見てみるmercurialはpythonで書かれているので、pythonプログラムからリポジトリを扱うことが非常に簡単に出来ます。というわけで、リポジトリの履歴を辿って変更の情報を表示するプログラムを書いてみました。
  - gitのリポジトリをmercurialに変換するgitで一度作ったリポジトリを、mercurialに変換するためのmercurialエクステンションの紹介です。
  - gentooでPILを更新しようとしたらfterrors.hが見つからないって言われたgentooにPILを入れる際に、`freetype/fterrors.h`が見つからないというエラーが出る場合の対処方法です。
  - node.jsで404と500のエラー処理node.js/expressで404や500などのHTTPエラーが発生した場合のレスポンスをカスタマイズする方法です。